AI・機械学習・学修ログ活用システム

概要

内製したAI・機械学習・学修ログ活用システムのなかからオープンソース化が可能なモジュール(python)については、教育機関で活用できるよう随時公開し、本学DX推進計画の成果を全国へ普及させる方法の1つとします。

統合型知的学修支援システム(ITS:Intelligent Tutoring Systems)

プログラムソース(Google Colaboratory)

2023年度より、内製化してきたITSにAPI経由で生成系AI(gpt-4モデル)を組み込むことで、統合型ITSの開発を進めております。現在、下記のモジュールなどの公開準備を進めております。下記のプログラムは、Google  Colaboratoryで作成したうえで、公開をしていますので、プログラムをすべて実行できます。

活用事例報告(外部サイトへリンクします)

モジュールの利用方法

本学の「AI・機械学習・学修ログ活用システム」のなかで、「Windows環境のPyhton」で動作確認をしたモジュールを公開しています。各モジュールを1つのpyhonファイル(***.py)として保存することで、それをWindows環境のPyhtonで実行できます( IDLEで「ファイルを開いて実行」します)。

なお、「データサイエンススキルチェックサイト」として公開してるモジュールは、Google Colaboratoryで実行を確認しています。

医療データサイエンス学修サイト

システム概要

スクリーンショット

目的

VRを生かしたロボットプログラミング教材により深層学習の仕組みを学んだうえで、手を動かしながらAI技術を修得します。

特徴

データサイエンススキルチェックサイト

システム概要

スクリーンショット

公開モジュール

早期体験学習オンライン発表会サイト

システム概要

オンラインで実施することとなった早期体験学習発表会を、できるだけ活性化して、興味を持って参加してもらえるように、発表会の形式を日本薬学会年会などの学術大会と同じくパラレルセッションにしたり、AIによる座長などを用意したりしました。

スクリーンショット

パラレルセッション

AI座長(クラスタリング)

AI座長(コンシェルジェ)

ピアレビュー

公開モジュール

活用事例報告(外部サイトへリンクします)

「情報科学」課題用モジュール

モジュール概要

本学、初年次授業科目「情報科学」では、基礎的なデータサイエンススキルの醸成を図るために、プログラミング(python)の基礎から機械学習までの演習を行っています。「情報科学」課題用モジュールは「情報科学」において演習に用いられているソースです。数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)のモデルカリキュラム(外部サイトへリンクします)でお使いただけるスキルセットも記載しています。

スクリーンショット

学習用データと検証用データ

回帰直線と機械学習

目的変数の予測

寄与率の計算

公開モジュール

活用事例報告(外部サイトへリンクします)

pip list

pip installしたライブラリ一覧(随時追加)

https://pypi.org/search/」で詳細を表示できます(外部サイトへリンクします)

北海道医療大学 情報センター・情報推進課

お問い合わせ先:情報推進課 ips(at)hoku-iryo-u.ac.jp